GW旅行記
奥田です。
ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。寂しい。
しかし未練がましくお休み中の記憶をふりかえってみます。
昨年まで当事務所に在籍していた竹内弁護士と一緒に、
1泊2日で石川県の和倉温泉というところに行ってきました。
3月に開業したばかりの北陸新幹線「かがやき」に乗って出発。
大宮から金沢まで乗ったのですが、2時間で着いてしまい、
本当にあっという間でした。
さすができたばかりで、車体の外観は勿論ですが、
車内のシート一つとっても格好良く、また快適でした。
日本の技術って凄いんだなと、何だか勝手に誇らしい気分になれました。
金沢から在来線に乗り換えて七尾というところまで行き、
海際の道の駅でお昼においしい海鮮丼を食べた後、
曇天の春の海を見つつ竹内弁護士とぼんやり語らいました。
七尾では地元のお祭りが開催されており、
屋台が出て中高生や家族連れで賑わっていました。
途中から雨脚が強まり、傘をさしていたにもかかわらずずぶぬれになりましたが、
それもなかなか楽しかったです。
物凄いローカル感をただよわせる「のと鉄道七尾線」に乗って一駅、
和倉温泉駅につきました。
私の見間違いでなければ、駅から宿までのシャトルバスから、
ご当地キャラ「わくたまくん」が公園で遊んでいるところが見えたような気がしました。
部屋からは、七尾西湾が一望できました。
着いた日は雨で湾も荒れていましたが、翌日はきれいに晴れました。

向こうに見える陸地は能登島です。
仲居さんのトークは地元の方言が混ざっているのか、
ところどころ微妙に聞き取れなかったりしました。
温泉に入ってご飯をたべた後、ガールズトークなど一切なく、なんと9時就寝。
翌日は金沢を少し散策して、かわいらしい雑貨店やパン屋さんを覗いて帰ってきました。

雑誌に載っていたかわいらしい雑貨店・・・の横にあった、謎のファンキーな巨大魚です。
制作者が気になります。
金沢も初めてだったのですが、駅はやはり新しくとてもきれいでした。
ブラスバンドの生演奏もされており、まさに今をときめく駅という感じでした。
駅構内では、加賀百万石の象徴?ご当地キャラ
「ひゃくまんさん」(性別不詳)の像とも出会いました。
気になる方は是非検索してみて下さい。
街の様子は、古い木造建物も残しつつ新しいビルや道路もあるというもので、
歩いていると何だか不思議な気分でした。
今回は2時間程度でしたが、是非また行ってみたいと思います。
弁護士になってからというもの、出張と帰省以外で
遠出していませんでしたが、やはり旅行とはいいものですね。
広い海や、田植えが終わったばかりの水田を眺めて、
日本の自然の豊かさを感じるとともに、
日頃の疲れをしっかり癒すことができました。
自分がこれからどうしていきたいか少し考える機会にもなりました。
鋭気を養ったので、また頑張りたいと思います。
ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。寂しい。
しかし未練がましくお休み中の記憶をふりかえってみます。
昨年まで当事務所に在籍していた竹内弁護士と一緒に、
1泊2日で石川県の和倉温泉というところに行ってきました。
3月に開業したばかりの北陸新幹線「かがやき」に乗って出発。
大宮から金沢まで乗ったのですが、2時間で着いてしまい、
本当にあっという間でした。
さすができたばかりで、車体の外観は勿論ですが、
車内のシート一つとっても格好良く、また快適でした。
日本の技術って凄いんだなと、何だか勝手に誇らしい気分になれました。
金沢から在来線に乗り換えて七尾というところまで行き、
海際の道の駅でお昼においしい海鮮丼を食べた後、
曇天の春の海を見つつ竹内弁護士とぼんやり語らいました。
七尾では地元のお祭りが開催されており、
屋台が出て中高生や家族連れで賑わっていました。
途中から雨脚が強まり、傘をさしていたにもかかわらずずぶぬれになりましたが、
それもなかなか楽しかったです。
物凄いローカル感をただよわせる「のと鉄道七尾線」に乗って一駅、
和倉温泉駅につきました。
私の見間違いでなければ、駅から宿までのシャトルバスから、
ご当地キャラ「わくたまくん」が公園で遊んでいるところが見えたような気がしました。
部屋からは、七尾西湾が一望できました。
着いた日は雨で湾も荒れていましたが、翌日はきれいに晴れました。

向こうに見える陸地は能登島です。
仲居さんのトークは地元の方言が混ざっているのか、
ところどころ微妙に聞き取れなかったりしました。
温泉に入ってご飯をたべた後、ガールズトークなど一切なく、なんと9時就寝。
翌日は金沢を少し散策して、かわいらしい雑貨店やパン屋さんを覗いて帰ってきました。

雑誌に載っていたかわいらしい雑貨店・・・の横にあった、謎のファンキーな巨大魚です。
制作者が気になります。
金沢も初めてだったのですが、駅はやはり新しくとてもきれいでした。
ブラスバンドの生演奏もされており、まさに今をときめく駅という感じでした。
駅構内では、加賀百万石の象徴?ご当地キャラ
「ひゃくまんさん」(性別不詳)の像とも出会いました。
気になる方は是非検索してみて下さい。
街の様子は、古い木造建物も残しつつ新しいビルや道路もあるというもので、
歩いていると何だか不思議な気分でした。
今回は2時間程度でしたが、是非また行ってみたいと思います。
弁護士になってからというもの、出張と帰省以外で
遠出していませんでしたが、やはり旅行とはいいものですね。
広い海や、田植えが終わったばかりの水田を眺めて、
日本の自然の豊かさを感じるとともに、
日頃の疲れをしっかり癒すことができました。
自分がこれからどうしていきたいか少し考える機会にもなりました。
鋭気を養ったので、また頑張りたいと思います。