退所のあいさつ~あるいは、リュックを背負うべきか否か~

皆様に支えられ、入所から4年の月日が経ちました。
そして、本年9月2日をもって、多摩パブリック法律事務所を退所することとなりました。
今までご支援いただき、本当にありがとうございました。

4年間、思えば色々なことがありました。
それは、「あっという間」だったというには、思い悩むことも多くありました。
しかし、4年の月日を、とても長いものに感じていたわけでもありません。
4年間を「駆け抜けた」と表現するのがしっくりくるように感じます。現に、余裕なくよく走っていました。外でも事務所の中でさえも。靴のかかとはあっという間にすり減り、しょっちゅう、靴屋さんに修理をしていただきました。 走り続けた日々は最初から最後まで続き、恥ずかしながら、最終日ですら、娘の保育園のお迎えに行くために、事務所を走り出てきてしまいました。

そのため、多摩パブを退所するときが近づいてきても、寂しくはあっても、本当に多摩パブ以外の事務所で働くのだろうか!?という感じで、実感がわきませんでした。
しかし、新しい事務所に入ってしばらく経った今日この頃、多摩パブとの違いがわかってきて、寂しくも退所した実感がわきつつあります。まず感じた大きな違いは、多摩パブは裁判所からとても近い!ということです。

多摩パブにいた頃、裁判所へは、大抵の場合、自転車で行っていました。多摩パブに所属する弁護士はほとんど自転車で裁判所や拘置所等に行きます。当初2台だった多摩パブの自転車は今や6台に増えました。
そのため、事務所に立ち寄って、自転車をとってから裁判所に行けたので、ファイルなどの記録をあまり持ち歩かなくて済みました。

他方、今いる事務所は、私にとって、裁判所に行く通り道にないため、家に帰るときに、必ず、明日、明後日の予定を確認して、荷物をバッグに詰める作業が追加されました。
必然的に持ち歩く荷物は増えます。空き時間にちょっと事務所に立ち寄ることも難しいため、パソコンを持ち歩く必要性も出てきたりします。
そうすると、ここ最近愛用している斜め掛けバッグはパンパンです。当然、私の肩もパンパンになります。

これでは身体が持たぬ!ということで、小さい車のついた引っ張るタイプのバッグ(愛称「カラカラ」)を持つことにしました。これはとても便利です。電車に乗るとき等、手帳や財布の入っているバッグをカラカラの取手に引っ掛けることができるので、身体への負担は激減しました。さすが多くの弁護士が使用しているだけのことはあります。

しかし、カラカラにも難点があります。それは、カラカラを引っ張っていると、走りにくいということです。私にとっては致命的かもしれません。
そこで、荷物をなるべく負担なく運べる小回りの効くものは何かと考えました。
そして、それは、やはりリュックではないかという結論に至りました。

リュックを背負っている弁護士は、フットワークも軽く活動的なイメージで素敵だと思います。
とは言っても、私がリュックをかっこよく着こなせるか、というとまた別問題です。しかも、そもそもカラカラで運ぶほどの重い荷物を背負って走ること自体に無理があるのではないか等、様々な思いが交錯します。

多摩パブ退所記念に、リュックデビューするか否か、悩ましいところです

プロフィール

多摩パブリック法律事務所

Author:多摩パブリック法律事務所
多摩パブリック法律事務所は、多摩地域の法的ニーズに積極的に応えるため、東京弁護士会の全面的バックアップにより設立された公設事務所です!

リンク
最新記事
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
月別アーカイブ