退所のご挨拶
平成28年12月末日をもって任期を満了し、多摩パブリック法律事務所を退所しました。
4年半多くの方のお世話になり、本当にありがとうございました。
あれ、多摩パブの弁護士また辞めるのか、思われる方もいるかもしれません。
はい、多摩パブは一般の事務所よりも弁護士の出入りの多い事務所なのです。
それは多摩パブはいわゆる公設事務所だからです。
公設事務所とは、ざっくりご説明すると、一般の弁護士ではなかなか手が回らないところ、でも弁護士の力が必要なところを担う弁護士が必要だ、ということで、弁護士会が設立した事務所になります。(公設事務所がなんなのかについては、以前のブログに少し書きましたので気になる方はこちらhttp://tamapb.blog.fc2.com/blog-entry-134.htmlをご覧ください。)
こうした性質の事務所のため、特定の弁護士の事務所というわけではなく、いろんな弁護士が交代で任務を担えるよう、任期制がとられているのです。
そのため、多摩パブの弁護士はいつも入れ替わっているのです。
弁護士が入れ替わっていくため、事務所は常に新しいことにチャレンジしやすく、進化し続けます。
一方で、人が変わることにより、外の方とのつながりが切れてしまわないよう、引き継ぎなど気をつけなければなりません。
そこで、活躍してくれるのが事務局です。事務局には任期がありません。
そのためご挨拶回りや関係機関と共同で行う事業などには事務局も同席し、関係をつないでいます。
普段は表に出ることの少ない事務局ですが、こうして地域に根付く多摩パブを支えています。
退所のご挨拶なのに、長々と一般的なご説明をしてしまいました。
多摩パブでの思い出はたくさんありますが、自治体や社会福祉協議会などさまざまな関係機関の方と協力しながらケース対応をする機会が多かったことが印象深いです。
依頼者の方により総合的な支援をすることができたかと思います。
平成29年1月からは東京パブリック法律事務所の所属となります。
多摩パブの兄弟事務所です。
今度は池袋で、多摩パブ魂を忘れずにがんばりたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。
4年半多くの方のお世話になり、本当にありがとうございました。
あれ、多摩パブの弁護士また辞めるのか、思われる方もいるかもしれません。
はい、多摩パブは一般の事務所よりも弁護士の出入りの多い事務所なのです。
それは多摩パブはいわゆる公設事務所だからです。
公設事務所とは、ざっくりご説明すると、一般の弁護士ではなかなか手が回らないところ、でも弁護士の力が必要なところを担う弁護士が必要だ、ということで、弁護士会が設立した事務所になります。(公設事務所がなんなのかについては、以前のブログに少し書きましたので気になる方はこちらhttp://tamapb.blog.fc2.com/blog-entry-134.htmlをご覧ください。)
こうした性質の事務所のため、特定の弁護士の事務所というわけではなく、いろんな弁護士が交代で任務を担えるよう、任期制がとられているのです。
そのため、多摩パブの弁護士はいつも入れ替わっているのです。
弁護士が入れ替わっていくため、事務所は常に新しいことにチャレンジしやすく、進化し続けます。
一方で、人が変わることにより、外の方とのつながりが切れてしまわないよう、引き継ぎなど気をつけなければなりません。
そこで、活躍してくれるのが事務局です。事務局には任期がありません。
そのためご挨拶回りや関係機関と共同で行う事業などには事務局も同席し、関係をつないでいます。
普段は表に出ることの少ない事務局ですが、こうして地域に根付く多摩パブを支えています。
退所のご挨拶なのに、長々と一般的なご説明をしてしまいました。
多摩パブでの思い出はたくさんありますが、自治体や社会福祉協議会などさまざまな関係機関の方と協力しながらケース対応をする機会が多かったことが印象深いです。
依頼者の方により総合的な支援をすることができたかと思います。
平成29年1月からは東京パブリック法律事務所の所属となります。
多摩パブの兄弟事務所です。
今度は池袋で、多摩パブ魂を忘れずにがんばりたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。